原油価格が暴落した理由をわかりやすく解説する

こんにちは。きむ公です。
先日、原油先物価格が一時20ドル台まで下がったということで大きなニュースになりました。

原油安による不安は株式市場に襲いかかり、3月9日のNYダウは、なんと2000ドルを超す下落に見舞われました。

今回はなぜ原価価格がここに来て一気に下がったのか、
その原因を解説します。

(4/21追記:ついに原油価格がマイナスに突入しました。詳細は↓の記事で解説しています)

原油先物価格がついにマイナスに。今、原油に投資したい人が知っておくべきこと

2020年4月21日

原油流通量が激増することが懸念されたから

結論から言うと、原油価格が急落したのは
最大の産油国であるサウジアラビアが原油の流通量を大きく増加させる意向を表明したから
です。

なんと最大1日あたり1200万バレルもの原油を供給する準備があると表明しました。

なぜこのような表明をするに至ったのか、順を追って説明します。

当初サウジアラビアは減産を目指していた

ここまでサウジアラビアが主導するOPECは、原油の流通量を減らすべく動いてきました。

流通量が減れば需給の関係から原油価格は上がります。
原油価格が高騰すれば、産油国は自分たちの国で取れた資源を高く売ることができるので望ましいという訳です。

特に最大規模の産油国であるサウジアラビアの場合は、最近国有エネルギー企業のサウジアラムコを新規上場したばかりです。

放出されたサウジアラムコの株式は政府系ファンドや国有企業がガッツリと握っています。
今、原油の流通量を増やした場合(=原価格を下落させた場合)、サウジアラムコの株価下落が予想されます。

すると IPO でサウジアラムコ株を引き受けた人たちが甚大な損害を受けることになります。
この観点から、サウジアラビアは当初は原油減産に向けて動いていました。

すでに200万バレル減産していたのに加えて、150万バレルの減産目標を立てたのです。

減産にロシアは協力せず

現在ではサウジアラビアをはじめとする OPEC 諸国のみで原油価格を完全にコントロールすることはできません。

ロシアをはじめとする非 OPEC 諸国の協力が必要不可欠です。
そこでサウジアラビアはロシアを始めとする非OPEC諸国に対して、150万バレルの内50万バレル分の減産を要求していました。

しかし、これも結論から言うとロシアはこの要求を飲みませんでした。
サウジアラムコの株価を吊り上げたいといった事情はロシアには関係のない話ですし、何よりここで原油の流通を絞ると、 アメリカのシェールオイルに一気に市場シェアを奪われる懸念があったのです。

アメリカのシェールオイル

アメリカは今では世界一の産油国になっています。
アメリカ国土の地下に大量のシェールオイルが眠っていることは以前から知られていました。

しかし、コストの高さが懸念となってシェールオイルを採掘することができませんでした。

ところが、2000年代半ばから、技術革新によって採掘コストは徐々に下がってきたのです。
伊藤忠総研によると、2019年時点ではシェール企業の損益分岐点は、原油価格平均約48ドル/バレルまで下がっているということです
これがいわゆるシェール革命です。

原油価格が上がるとアメリカのシェールオイル企業はますます儲かります。

ロシアは、彼らの営業活動が今以上に活発化することを恐れたのです。
これがサウジアラビアの減産にロシアが協力しなかった理由です。

サウジアラビアは激怒、増産に転じる

ロシアの非協力に激怒したサウジアラビアは、方針を百八十度転換しました。
急遽原油の増産を打ち出し、原油価格を引き下げることでロシアもアメリカも潰しにかかったのです。

しかも生産量は最大日量1200万バレルと、常識破りの規模でした。
もちろんサウジアラビアとしても原油価格が下落して嬉しいわけがありません。
自分たちの身を切っててもライバルを潰そうと言う思い切った作戦だと言えるでしょう。

原油安の影響〜株式市場クラッシュ〜

サウジアラビアの増産発表を受けて、原油先物は著しく下落しました。
1バレル40ドルでも相当安い水準だったのが 1日で10%以上下落し、一時期は20ドル台まで達しました。
原油先物は3/10時点で依然30ドル台


この衝撃的なニュースに株式市場は敏感に反応しました。
元々コロナウイルスで相場が不安定だったところに、これほどのネガティブニュースが飛び込んできたわけですから当然とも言えます。

3月9日のnyダウは前代未聞の、なんと2000ドルというとんでもない下げ幅を見せました。
これは歴史上でもぶっちぎりで1位です。

1日で何千万円何億円という資産を失った投資家も多数いたことでしょう。
特にエネルギー関連銘柄や景気敏感の金融セクターの銘柄は大きく下げました。

オキシデンタルペトロリアム(OXY)に至っては、驚くべきことに1日で50%以上の下落を見せました。
オキシデンタルペトロリアムは、投資の神と呼ばれるウォーレンバフェットが最近取得した銘柄としても有名ですが、凄まじい損失が生じたはずです。

今、原油価格を巡って世界中の経済が混乱しています。

エネルギー関連の銘柄に投資している人でなくても、原油価格の動向からは目が離せない状態だといえます。
今後も原油動向についてはこのブログやYouTubeでも解説していく予定です。

4/13追記
OPECプラスの歩み寄りが功を奏し、日量970万バレルの協調減産が成立しました。
ただし、コロナによる需要の低迷は著しく、原油先物は23ドル台と上値が重い状況です。


なお、米国の巨大石油メジャー、エクソン・モービルの銘柄分析記事もよろしければどうぞ。

USO(原油ETF)を購入可能な証券会社はどこ?

2020年5月4日

株価暴落中のエクソンモービル(XOM)は買いなのか?銘柄分析する

2020年4月1日

応援のポチお願いします!↓


にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
スポンサーリンク

SNSシェアお願いします!

3 件のコメント

  • とてもわかりやすい解説をありがとうございます。
    最近のニュースを理解できた気がします。
    ただ、なぜ原油価格が下がると株価も下がるのかがよく分かりません。今日も原油価格と共にダウが上昇していました。よろしければこのへんの解説をしていただけないでしょうか?
    よろしくお願い致します。

    • >中村さん
      コメントありがとうございます!

      原油安になると、まず原油を採掘して販売している企業の株は下落します。
      これは彼らが一生懸命掘っているものの価値が下がってしまうと考えれば分かりやすいと思います。

      しかし、原油安で一見原油に関係ない株も下げることがよくあります。
      これはサウジを始めとする産油国のオイルマネーが逆回転する(という恐れが広まる)ことが原因です。
      産油国は平時、余ったお金を世界の株式等で運用しています。
      原油安になると、そんな産油国の財政が悪化し、彼らが株を売却して現金化する懸念が強まるということです。

  • きむ公 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA