・仮想通貨の自動売買をやってみたいけど、どこの取引所で口座開設すべきか分からない
こういった方向けに記事を書いていきます。ビットコインをはじめとする仮想通貨は、取引所が API を公開している都合上、自分でプログラムを書いて自動で売買することが結構簡単にできます。
しかし、特にプログラミング初心者には、どこの取引所だと売買コードを動かし易いのかよく分からないことでしょう。
実際、取引所によってはサーバーからの応答が悪かったり、そもそも現実的にプログラムからの操作が出来なかったりと色々落とし穴があります。
そこで今回は、実際に自分でコードを書いて仮想通貨の自動売買を経験した僕が、自動取引Bot作成に適した取引所をランキング形式で紹介します。
目次
自動売買用の仮想通貨取引所の選び方
本題に入る前に、自動売買プログラムを念頭においた場合に、仮想通貨取引所を選ぶポイントをざっと見ておきましょう。とにかくおすすめの取引所だけを知りたいんだ という方は飛ばしてもらっても結構です。
APIが使いやすい
まず重要なのはその取引所が公開している API が使いやすいことです。API とは取引所のサーバーの窓口のようなものです。
このAPIを中継してあなたが書いたプログラムは、取引所に価格データの開示や売買の命令を要求することができます。
(基本的に API を公開している取引所のみで自動売買が可能になると考えて良いです)
API の使いやすさは、自動売買のやりやすさに大きな影響を及ぼしてきます。
特にプログラミング初心者であればあるほど、使いやすい API 仕様の仮想通貨取引所を選ぶべきですね。
使いやすい API の特徴
・親切なドキュメントが公開されている・コードを書くときにスッキリ書ける仕様になっている
・サーバーが安定して反応する
あとは API のその先の取引所のサーバーが安定して反応してくれるかどうかも大事です。
こちらのプログラムが売買の命令を出しても取引所が反応しなければ意味ないですからね。
サーバーの反応が安定していない取引所(Zaifなど)は自動売買ではとにかく使いにくいということを念頭においておきましょう。
手数料が安い
自動売買をするときは手数料が安い取引所を選びましょう。わざわざプログラムを書いて自動売買をしたいという人はおそらく短期での取引を考えていると思います。
取引頻度が多ければ多いほど手数料負けしやすくなるので、できれば手数料無料の取引所や通貨を選びましょう。
実際にプログラムでの裁定取引などを行ってみるとわかりますが、得られる利益が小さい分、手数料が高いと全く儲かりません。
なので、ビットコインを対象とする場合、コインチェックやLiquidのような取引手数料無料の取引所を使うのがオススメです。
おすすめ仮想通貨取引所を比較し、ランキングにしてみた
さて、ここからは自動売買におすすめの取引所比較しランキング形式にしてみます。あくまでも僕の独断と偏見です。
使う人の状況や、やりたいことによっても最適な取引所は変わってきます。
これを念頭に置いた上でご覧ください。
使う人の状況や、やりたいことによっても最適な取引所は変わってきます。
これを念頭に置いた上でご覧ください。
APIの操作性良好。coincheck
APIの使いやすさ ☆☆☆☆☆
手数料 ☆☆☆☆☆
今回ランキング1位としたのは、コインチェックです。手数料 ☆☆☆☆☆
実際に僕自身も口座開設していますが、APIも今の所しっかり応答してくれています。
APIキーの発行も簡単ですし、操作性もグッドです。
個人的に、 APIドキュメントも親切だと感じます。
Ruby,PHP,Scalaには公式ライブラリも提供されているのでさらにOKですね。
ちなみに僕はPythonが好きですが、Pythonもサードパーティー製のライブラリ(APIラッパー)があるので使いやすいです。
参考記事)【コピペOK】コインチェックを利用してPythonで自動売買してみる
ビットコインの取引所手数料が無料なのも重要なポイントです。
coincheckのメリット
・APIが使いやすい・ビットコインの取引所手数料無料
・マネックスグループの参加に入り、セキュリティが強化された
coincheckのデメリット
・過去にネムの流出事件を起こした取引手数料も問題なし。Liquid
コインチェックと同様にLiquidもコインチェックと同じくオススメの取引所です。今回は2位としましたが、1位との差は正直そんなにありません。
僕は前身のQuoinex時代に良く使っていましたが、APIの反応はかなり安定していました。
APIの使いやすさ ☆☆☆☆☆
手数料 ☆☆☆☆☆
手数料 ☆☆☆☆☆
Liquidのメリット
・ビットコインの現物取引手数料が無料・APIの安定性が高い
Liquidのデメリット
・公式で提供しているライブラリ言語がPythonとJavaScriptのみ・差金決済取引では、ロスカットやポジション持ち越しに手数料が発生する
(なのでビットコイン現物取引に活用するのが個人的にオススメです)
API操作ライブラリが充実も手数料が痛いbitFlyer
第三位はbitFlyerとしました。APIは相当使いやすいのですが、難点はビットコインの現物が手数料無料でないことですね。
(ビットコインFXなら手数料無料ではある)
高頻度取引をしたい方にとっては、極力手数料を抑えることが重要になるので、ここは結構痛いかもしれません。
bitFlyerは開発のしやすさやセキュリティ面を重視する人にオススメの取引所です。
(参考記事)bitFlyerでbitcoinの無限スキャルピングbotを作成してみた
APIの使いやすさ ☆☆☆☆☆
手数料 ☆☆
参考)bitFlyerのAPIドキュメント手数料 ☆☆
ちなみにビットコインの取引手数料は2020年12月時点で 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC)となっています。
ビットフライヤーのメリット
・API操作用のサードパーティーライブラリが充実・サーバーが比較的安定している
ビットフライヤーのデメリット
・ビットコイン取引所とbitFlyer lightning が分かれているのがややこしい・ビットコイン現物が取引手数料無料ではない
GMOコイン
第4位はGMOコインとしました。APIの使いやすさ ☆☆☆☆
手数料 ☆☆☆
こちらはAPI使用の為の公式ライブラリが提供されていないようでした。 手数料 ☆☆☆
ただし、APIドキュメント(https://api.coin.z.com/docs/)では、 Python, Go, Node.js, Ruby, PHP, Kotlin, C# などお馴染みの言語では大体実装例が紹介されています。
さらに下記記事でも使用したように、有志の方がPython向けのAPIラッパーを公開してくれていたりします。
これを見ながら実装すれば、一応はなんとかなるはずですが、初心者の方だと辛く感じることもあるかもしれません。
また、手数料に関しては、bitFlyerと同じく手数料ゼロではないのが痛いですね。
取引所(BTC現物取引)では、Makerに「-0.01%」、Takerに「0.05%」の取引手数料が発生します(Makerは受取り、Takerは支払いとなります)。
Maker注文、Taker注文とはそれぞれ板に流動性を提供する or 流動性を奪う 注文です。
例えば、成り行き注文は板状の既存の注文を一つ消費して約定する(=板の流動性を奪う)のでTaker注文です。
GMOコインでは、Maker注文の時は手数料がマイナス(つまり手数料分お金がもらえる)になります。
無料でGMOコインに口座開設してみる例えば、成り行き注文は板状の既存の注文を一つ消費して約定する(=板の流動性を奪う)のでTaker注文です。
GMOコインでは、Maker注文の時は手数料がマイナス(つまり手数料分お金がもらえる)になります。
GMOコインのメリット
・API操作の言語サンプルが豊富GMOコインのデメリット
・ビットコイン現物の手数料がゼロではないまとめ
自動売買を念頭に置いた場合、・APIが使いやすい
・取引手数料が安い
取引所を選ぶことが重要になります。 ・取引手数料が安い
特にcoincheckとLiquidはビットコイン現物を無料で取引可能なので第一候補になるでしょう。
小さい値幅で次々と取引する予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。
それではエンジョイ投資ライフ。
コメントを残す