証券口座を持ってるだけなら手数料は無料です(※例外あり)。株式投資初心者必見

・株の口座を開設したいけど、どんな手数料がかかるのかわからない

・口座を持っているだけでお金を取られないか不安

こういった思いを持つ株式投資初心者に向けて記事を書いていきます。

結論から言うと、日本の大半の証券会社では証券口座を持っているだけで手数料が発生することはありません。
ただし口座を開設する証券会社によってはこの限りではないので注意してください。
この記事のポイント
・証券口座の維持手数料については法律的な決まりはない

・現状の大手証券会社では維持手数料が発生しないケースがほとんど

・ただしネオモバのように月額課金制の株サービスもある

・不安であれば、業界大手のSBI証券(維持手数料無料)で口座開設しておくのがオススメ

多くの場合証券口座を開設しただけではお金は不要

現状の日本の大手証券会社では口座開設をしただけでお金を取られることはありません。

僕自身、
・SBI証券
・楽天証券
・マネックス証券
・DMM株
など様々な証券口座を開設していますが、維持手数料など全く払っていません。

別に法律で「証券会社は口座維持手数料をとってはいけない」といった決まりがあるわけではありませんが、日本の商習慣としては口座維持手数料は発生しないところが多いです。

これらの大手証券では手数料が発生するのは基本的に実際に株を購入した時だけです。
つまり、株を注文し約定したら(=注文が通り売買が成立したら)そのうちの何パーセントかを証券会社に支払うというわけですね。
ここで挙げた大手証券会社以外でも、証券口座を持っているだけで手数料が発生するというシステムを採用している証券会社はごく少ないです。

証券口座を持っているだけで手数料が発生するケース

とはいえ、中には口座維持手数料を取られるケースもあるので注意です。

海外系の証券

例えば海外系の証券を活用している方は維持手数料が発生する場合があります。
イギリス系の証券会社であるIG証券では、口座を半年以上放置していると口座維持手数料が月550円(税込)発生する場合があります(2021年6月現在)。

ネオモバなどの月額制サービス

国内でも月額制の料金システムを採用しているところもあります。
代表的なのは1株投資で有名なネオモバ(SBIネオモバイル証券)です。

ネオモバは日本株に数千円という少額から投資できる画期的なサービスとして親しまれていますが、その料金体系は月額制です。
月に約定金額が50万円以下の場合は月額220円(税込み)が手数料として発生します。
(逆に株の売買一回ごとの手数料は発生しません)

【保存版】SBIネオモバイル証券で口座開設するメリットとデメリットをまとめたよ

2020年4月19日
>>ネオモバ公式サイト

ネオモバ自体は人気のサービスですが、こうして考えるとその手数料システムはなかなかイレギュラーだと言えるでしょう。

初心者に特にオススメの維持手数料無料の証券会社

さてここからはオマケとして、維持手数料無料の証券会社から初心者にオススメのものを4つほどピックアップしました。
(初心者におすすめな国内証券会社については下記記事も参考になると思います)

【まず5万稼げ】株式投資の初心者にオススメのネット証券口座6つを比較

2020年4月2日

SBI証券

初心者にまず第一にお勧めできるのが SBI 証券です。
SBI証券の特徴
・購入できる銘柄が多い
・維持手数料ゼロ
・約定手数料が安い
・ユーザーがとにかく多い
初心者で特にこだわりがない場合は、僕は取り敢えずSBI証券をおすすめしています。
国内株式だけでなく、債券や海外株式なんかも幅広く購入することができますし、手数料も安いです。
アクティブプランの場合、1日の約定合計金額100万円まで手数料無料です。
しかも最近25歳以下の現物取引手数料を無料にするという発表もあり、ますます便利になっています。
特に致命的なデメリットが見当たらないのもポイントです。

>>無料でSBI証券の口座を開設する

DMM株

米国株投資をメインで行う人におすすめできるのがDMM株です。
DMM株のメリット
・米国株の売買手数料無料

・洗練されたデザイン

DMM株画面例
DMM株はその名の通りDMM系の証券サービスです。
僕が思う最大のメリットは米国株の売買手数料が無料であることです。
米国株の売買をメインで行いたい方は第一候補に上がると言ってもいいです。

注意点は、米国株をドルで決済することができず、毎回日本円での決済を強制されることです。
そもそも「日本円をドルに変えてそのドルで株を買う」というプロセスを面倒だと感じるのであれば何の問題もないですが、両替時の為替差益も狙いたい人にとってはデメリットです。

>>無料でDMM株の口座を開設してみる

【レビュー】DMM株口座を開設した感想。最大メリットは米国株の手数料無料

2020年4月27日

楽天証券

すでに楽天経済圏にいる人にオススメできるのが楽天証券です。
SBI 証券に比べると購入できる株式の種類が少し限定されるのが気になるところではあります。

例えばベトナム株を購入したくなった時は楽天証券では購入不可能です。
楽天証券の魅力は、日頃から楽天の他のサービスを使っている人にはポイントの恩恵が大きいことです。
楽天証券のメリット
・楽天ポイントで投資ができる

・条件をクリアすれば楽天市場でのポイント倍率が上がる

>>無料で楽天証券の口座を開設してみる

松井証券

国内株の少額取引を行いたい人に最もオススメできるのが松井証券です。
松井証券は月間約定代金が50万円以下であればそもそも手数料が発生しません。
加えて仮に50万円を超えていたとしても25歳以下の投資家からは現物取引の手数料を取りません。
(SBIと同じです。)
ただし
・外国株が買えない
・月間約定代金が50万円を超えた時の手数料が少し高め(1日の約定合計100万円までで手数料1100円)
といったデメリットもあるので注意してください。

>>無料で松井証券の口座を開設する

まとめ

最後にまとめです。
まず国内の証券会社の場合、基本的に口座を持っているだけで手数料が発生するということはありません。

しかし、海外系の証券会社やネオモバなどの一部のサービスでは口座を持っているだけで手数料が発生してしまうこともあります。
維持手数料が発生するのが嫌だという人は、これらを避けて口座開設しましょう。
特に初心者でこだわりがないのであればSBI証券を選んでおけば、大きく後悔することはないと思います。

>>無料でSBI証券の口座を開設する
スポンサーリンク

SNSシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA